〒154-0011 東京都世田谷区上馬4-25-13
ヒアリングからご提案 お客様の課題や要望をヒアリングさせて頂き、培った技術と経験で、目的にあった製品や企画を提案いたします。
お客様の目標にあった製品の共同開発をさせて頂きます。 開発した製品の製造・販売は基本的にはお客様が行います。
独自のカム機構(モータ軸にエンコーダディスクと円盤カムが直結されたシンプルな構造)により、小型・高効率で信頼性の高いアクチュエータが実現できます。 独自のカム形状は、慣性モーメントを小さくできます。よって、カムの外径を大きくすることが可能となり長ストークの実現、位置決め時の整定性・タクトタイムが向上します。(意匠登録済)
ワークの斜め挿入などにより、開閉方向に外力が加わり位置偏差が発生すると、一定の力で元の位置に戻ろうとします。このバックドライブ機能は、柔らかいもの、脆弱なものを把持するときに有効な機能となります。 把持している途中でワークが落下した時、異常を上位のコントローラに知らせることが出来ます。 把持した位置を上位のコントローラに知らせることが出来、ワークの大きさを確認できます。
ステッピングモータをマイクロステップで速度制御することにより、低速での振動を低減し円滑な動作を実現することができます。 更にクローズドシステムにより、脱調することなくスムーズな動作と精度の高い位置決めが可能となります。 ベクトル制御によりモータに必要な電流を流し発熱を抑えることが出来ます。
クローズドシステムと電流制御により脱調することなく指定したトルクを発生させることができます。 ウェイトの重さとモータのトルクがバランスしているので、ウェイトを動かして手を離しても位置を維持します。
お客様の要望に応えたハードウェアの設計からモータ制御、インタフェースドライバ部のソフトウェアのコーディングまで行います。 回路図、ソースコードのご提供も可能です。
電動グリッパは、把持力制御・速度制御・位置制御をプログラムで簡単に行うことができます。 把持したワークの大きさの検出やワークを落下際の検出が可能となります。ワークの近傍へフィンガを移動させ把持することによりタクトタイムの短縮が可能となります。